メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > NIBNロゴの使用規準

NIBNロゴの使用規準

ロゴに関する一切の権利は、国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所(以下「NIBN」という。)に帰属します。

NIBN及びNIBNの役職員以外の者(以下「第三者」という。)は、以下に定める規準及び手続きに従ってNIBNロゴを使用することができます。

なお、「事務局」は以下の連絡先です。(商業利用の場合は契約が別途、必要となります。)

事務局

567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 戦略企画部 広報チーム
TEL072-641-9832
FAX072-641-9821
E-mailpr※nibn.go.jp(※を@に置き換えてください。)

1. 許諾を得ることなく、使用できる場合

  • NIBNから依頼又は委嘱を受け、NIBNに関する業務等において製作する資料や物品等に使用する場合(ただし、商業利用する場合を除く)。
  • NIBNが公表した資料の転載等を行う際に、NIBNロゴが含まれている場合。
  • 報道機関等が、NIBNに関わる報道をする場合。
  • 別に条件を明示する場合。

2. 1以外の場合

  • NIBNへの申請が必要となります。下記手続きに従ってください。

3. 手続き方法

  • 使用しようとする団体等の名称、責任者、連絡先などを明確にし、あらかじめ所定の書類「NIBNロゴ使用許諾申請書ワードファイル(27KB)このリンクは別ウィンドウで開きます」を事務局に提出してください。
  • 申請書について使用内容や目的等を確認後、事務局よりNIBNロゴのデータをお送りしますので、下記使用ルールを参照の上、印刷物の原稿、物品のサンプル等の使用案を事務局まで提出してください。
  • 提出された使用案について、使用許諾の審査を事務局で行い、回答いたします。

手続きにあたっての留意事項

  • 判断に迷うような事例については、申請の前に相談してください。
  • 申請書の提出だけでは使用許諾とはならない点に注意してください。
  • E-mailで提出する際は、Word形式のまま提出してください。
  • 使用許諾にあたって、NIBNロゴ使用に関する条件を別途個別に付す場合があります。
  • 許諾の内容に変更等がある場合には、速やかに、事務局まで届出(様式自由)を行ってください。

4. 使用ルール

  • 提供したロゴの基本形に変更を加えないでください。
    (例:組織名とマークの位置をずらす)
  • 色調(コントラストや輝度の調整等を含む)に変更を加えないでください。
    (下部の【ロゴの色指定】参照)
  • 背景・余白に変更を加えないでください。
  • ロゴ(図柄)は、原則として標準サイズを最小とします。
    (標準サイズは、NIBNロゴのデータ送付時にお伝えします)
  • ロゴの加工に関するその他禁止事項は以下のとおりです。
    • 斜体変形
    • オブジェクトの回転
    • 平体変形
    • フォント変更
    • オブジェクトの移動
    • 別デザインの配置
    • 同系色背景への配置
    • 写真背景への配置
  • 使用目的以外には使用しないでください。
  • 第三者に貸与、転売しないでください。
  • 継続的には使用せず、申請書記載範囲において一回に限りの使用としてください。
  • 必要に応じて内容の事前確認をNIBNが求める場合には、協力してください。
  • 雑誌、本など各種媒体へ掲載された際には、掲載記事を送付してください。

5. 使用にあたっての留意事項

  • 使用により第三者が損害等を被った場合、NIBNは一切の責任を負いません。
  • 以下に該当する場合は、使用条件の変更や使用許諾の取り消し(中止)、または使用物件の回収などの必要な措置を講ずる(または求める)ことがあることに留意してください。
    (ア)事務局の許諾のない使用を発見した場合。
    (イ)使用ルールに違反する使用を認めた場合。
    (ウ)「NIBNロゴ使用許諾申請書(別紙Word)」の内容に虚偽又は不正があることが判明した場合。
    (エ)その他NIBNが必要と認める場合。
    (具体例)
    • NIBNロゴあるいは「NIBN」のイメージを損なう恐れがある時または公共の利益に損害を与える恐れがある時。
    • 選挙活動や布教活動などに関連した使用行為の恐れがある時。
    • 事業所などが、自己のシンボルマークや商標・意匠として使用する恐れがある時。
    • NIBNの事業であるかのような誤解、誤認を与えるおそれがある時。
    • 虚偽の申請や不正な方法で許諾を受けた時。
    • 使用後、マークの変形や提出と異なる使用が認められた時。

6. 使用例

NIBNロゴの使用例としては以下のものが挙げられます。それ以外の目的に使用される場合は、申請前に事務局までご相談ください。

  • 展示パネル・ポスター
  • 成果発表、学会発表用スライド・資料
  • 展示会等へ出展するデモ機・試作品
  • 実証機(委託、補助事業等で導入した機器など)
  • WEBサイト

7. 使用料

原則として無償。ただし、商業利用等の場合は、別途契約が必要となります。

【ロゴの色指定】

ロゴカラー指定

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

お知らせ