メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 採用情報 > 2024年 > 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 難病・免疫ゲノム研究センター難病情報資源研究プロジェクト 特任研究員募集

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 難病・免疫ゲノム研究センター難病情報資源研究プロジェクト 特任研究員募集

2024年8月30日

  1. 募集人員:

  特任研究員 1名

 

  1. 所属:

    国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

 難病・免疫ゲノム研究センター 難病情報資源研究プロジェクト

 

  1. 勤務先:

567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目68

 

  1. 研究・業務内容:

 難病情報資源研究プロジェクトでは、厚生労働省の指定難病患者データベースや難病研究資源バンクの運用、DDrare等の創薬関連データベース開発を行うとともに、これらのリソースを利活用して、難病の診断法・治療法開発のための研究を行っています。プログラミングを含むデータ解析技術・経験を有する方で、当プロジェクトが中心となって運用している業務に熱意をもってあたるとともに、難病・希少疾患に関する様々なデータ分析等研究を通じて、日本の難病研究開発を推進していく人材を募集します。

 

  1. 着任時期:

  令和6101日以降(応相談)

 

  1. 待遇:

   給与及び勤務条件等については、当研究所の規程によります。評価により年度毎の任期更新の可能性があります。

 

  1. 応募資格:

 以下の複数を満たす者を候補とします。

  • プログラミングを含むデータ解析技術と経験(3年以上)があること。
  • 臨床情報、創薬、ゲノム・遺伝子、分子ネットワーク等、医学・生物学に関する研究・業務に3年以上携わった経験があること。
  • データベース開発の研究・業務経験が3年以上あること。
  • 研究プロジェクト等の立案、マネジメント、あるいは契約等、対外調整の経験が3年以上あること。
  • チームとしてコミュニケーションを取って連携でき、研究ディスカッション等がスムーズに行えること。

 

  1. 提出書類:

1)履歴書:市販の横書き履歴書用紙もしくはそれに準ずる様式のものに、学歴と職歴を記入してください(書式自由、写真貼付)。

2)現在までの研究概要または職務経歴書(書式自由)

3)応募理由及び今後の研究・業務への抱負(書式自由)

 

  1. 応募締切日:

 適任者が決まりしだい締め切ります。

 

  1. 書類提出先:

 〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

  国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

   難病・免疫ゲノム研究センター 難病情報資源研究プロジェクト  坂手 龍一 宛

 

E-mailで送付の場合、応募対象に応じてタイトルを「難病情報資源研究プロジェクト 特任研究員 応募」または「難病情報資源研究プロジェクト 研究調整専門員 応募」としてください。

※ 郵送で送付の場合、「難病情報資源研究プロジェクト 特任研究員 応募書類在中」または「難病情報資源研究プロジェクト 研究調整専門員 応募書類在中」と朱書きの上、書留郵便にてお送りください。

 

  1. 審査方法:

 書類選考後、面接対象者には追って日時等をご連絡させて頂きます。

 なお、ご提出いただいた書類は返却いたしませんので予めご了承ください。

 

  1. 問い合わせ先:

難病・免疫ゲノム研究センター 難病情報資源研究プロジェクト 坂手 龍一

             e-mailrsakate※nibn.go.jp (※に@を入力して送信願います。)