メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」 > お知らせ > 研究開発責任者の採択について

SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」

研究開発責任者の採択について

2023年8月 9日

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」に応募いただきました研究開発責任者に関して審査委員会の答申に基づき、下記の通り採択いたしました。

研究開発責任者(採択7名 2023年8月8日時点)

サブ
課題
テーマ 研究開発
責任者
研究開発テーマ名
(テーマ番号)
研究開発機関
A
本村 陽一 コミュニティと共進化するデジタルツインによる次世代型包摂的まちづくり手法と包摂性評価指標の開発
(SIPICP23A01)
国立研究開発法人産業技術総合研究所*
国立大学法人筑波大学
大和ハウス工業株式会社
株式会社つくばウエルネスリサーチ
国立大学法人東京大学
A
清家 理 多様性寛容の共創システム開発
-『違いがあっても大丈夫』と共育しあえるコミュニティ構築‐
(SIPICP23A02)
学校法人立命館*
国立大学法人滋賀医科大学
国立大学法人京都大学
B

再公募**
C
松島 みどり 地域住民の包摂性向上と妊婦・子育て女性のWell-being最大化に向けた社会技術の開発
(SIPICP23C01)
国立大学法人筑波大学*
株式会社つくばウエルネスリサーチ
株式会社FIELD BOOK
C 田村 好史 女性のボディイメージと健康改善のための研究開発
(SIPICP23C02)
学校法人順天堂*
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター
花王株式会社
味の素株式会社
D 山岡 勝 高齢者と遠隔家族をつなぐデジタル同居サービスの開発
(SIPICP23D01)
パナソニックホールディングス株式会社*
学校法人国際医療福祉大学
株式会社善光総合研究所
D
東 大輔 移動の課題を克服し高齢者や障がい者の自律を促進する外出支援サービスの開発
(SIPICP23D02)
学校法人久留米工業大学*
国立大学法人東京大学
パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社
ユカイ工学株式会社
トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社
D 駒村 康平 高齢者が生涯にわたって自立的に経済活動ができる包摂的な社会経済システム構築
(SIPICP23D03)
学校法人慶應義塾*
京都府公立大学法人京都府立医科大学
i2medical合同会社
株式会社FRONTEO

*:研究開発責任者所属機関

**:サブ課題Bに関しては、採択相当の応募がなかったため、再公募を行う予定です。応募方法等の詳細は再公募開始日に医薬基盤・健康・栄養研究所のホームページに掲載いたします。

 

ホームへ戻る

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

お知らせ