メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」 > お知らせ > 戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」サブ課題Bの研究開発提案の再公募について <終了しました>

SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」

戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」サブ課題Bの研究開発提案の再公募について <終了しました>

2023年9月19日

1 公募内容

戦略的イノベーション創造プログラム(以下「SIP」という。)第3期 課題「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」サブ課題Bの研究開発責任者を下記の要領で再公募します。

2 事業の目的

本件は、「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」課題の推進を目的として、令和5年度から開始されたSIP第3期において、基礎研究から社会実装までを見据えて研究開発を一気通貫で推進し、府省連携による分野横断的な研究開発、及びその成果の社会実装に産学官連携で取り組むため、下記のとおりサブ課題Bの研究開発テーマを推進する研究開発責任者を再公募するものです。

3 事業期間

令和5年度より5年間以内

4 事業の内容

本再公募は、下記サブ課題Bの3テーマとなります。

サブ課題B「個人の自律性向上策」

7割と言われる健康無関心層の背景には、①ライフステージに合った適切な支援がなされていないこと、②個人の様々な健康データが連携されていない上に、情報が継続的に本人に届かないため、個人の健康リスクを把握できていないことが想定される。多くの住民が健康行動に取り組み、自律性が担保できる社会に向け、AI技術を活用し、全世代にわたるライフコースデータを解析することで個人の健康リスクを可視化するとともに、健康リテラシーを向上させ、各ライフステージにおいて自律的に健康行動を促すサービスを開発・実装する。

テーマ⑤ 自律性の向上に資する健康リテラシーの向上を促進する社会技術の開発
テーマ⑥ ライフコースデータ等の活用による健康リスクや自律性の阻害要因の視覚化サービスの開発
テーマ⑦ 健康無関心層を含めた行動変容の促進による心身の健康を維持・増進するサービスの開発

詳細については「社会実装に向けた戦略及び研究開発計画」(以下「戦略及び計画」という)を参照してください。戦略及び計画の修正資料が内閣府から公開されました。(こちらをご覧ください)

5 応募方法など

詳細については公募要領をご覧ください。

公募要領
応募書様式
委託研究開発契約書
事務処理説明書
e-Radによる応募について(再公募)

SIP第3期課題の要件は、SIP運用指針(内閣府ウェブページ)の別紙に記載されています。

<応募書類の受付期間>

令和5年9月19日(火)~ 令和5年10月20日(金)正午必着
e-Radでの応募書の提出となります。郵送、eメール等での提出は受け付けませんのでご注意ください。

<公募説明会オンデマンド配信視聴への申込方法>

本再公募では、公募の内容、応募に係る具体的な手続き等についての説明会(令和5年5月15日実施)の録画をオンデマンド配信します。
本件の応募には公募説明会のオンデマンド配信視聴を必須としています。

sip-koubo@nibn.go.jpへ E-mail で件名に「SIP課題公募説明会視聴(法人名)」として、以下を記載して送信してください。

・ 法人名
・ 連絡先(電話番号およびメールアドレス)
・ オンデマンド配信案内用のメールアドレス

※オンデマンド配信は限定配信とし、希望された法人の説明会案内用のメールアドレスにリンク先をご連絡いたします。なお、サブ課題B再公募に当たって、説明会資料の一部に差し替えがありますので、当日(令和5年5月15日実施)資料と差し替え後資料の両方を配布します。差し替え後資料には差し替えたページにその旨記載をしております。資料はオンデマンド配信の連絡と合わせて配布いたします。

<質問の受付及び回答>

質問は要旨を簡潔にまとめて電子メールにて送信してください。なお、メールの標題には「SIP課題 公募に対する質問(法人名)」としてください。

1) 受 付 先:e-mail:sip-koubo@nibn.go.jp
  持参、口頭による質問は受け付けません。
2) 受付期間:令和5年10月10日(火)17 時まで
3) 回 答:令和5年10月13日(金)までに応募者全員に対して質問並びに回答を電子メールで共有いたします。
4) 参考:本回答内容を踏まえ、本公募実施要領は修正が行われることがあるので、その場合は速やかに応募者へ連絡いたします。

以下、令和5年5月15日に実施しました公募説明会及びメールなどでの公募に関する問い合わせと回答のまとめとなります。

公募説明に関する質問と回答

6 問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 戦略企画部 SIP担当
〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号
問い合わせ時間:平日 9:30 - 18:00
E-mail: sip-koubo@nibn.go.jp

7 関連URL:

・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー) - 科学技術・イノベーション - 内閣府
 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/

・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の概要
 https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/overview.html

 

ホームへ戻る

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

公募