事業情報詳細

松浦市健康ほけん課

食生活改善推進員養成講座

【団体情報】

団体名 松浦市健康ほけん課
住所 〒 859 - 4598
長崎県松浦市志佐町里免365番地
電話 0956-72-1111 内線(166) FAX 0956-72-1115
ホームページアドレス https://www.city-matsuura.jp
団体区分 市町村(保健センター等) 人口区分 1万人〜5万人未満
食育の主たるとりまとめ担当 その他 >> (健康ほけん課健康推進係)
団体全スタッフ数 37 人 左記のうち管理栄養士・栄養士数 2 人

【事業情報】   (データ公開/更新日:2009/11/27) 

事業名 食生活改善推進員養成講座
事業課題
・QOLの向上(「心の豊かさ」、「豊かな人間性を育む」などを含む
・栄養状態の改善、知識・態度の習得や行動変容、望ましい食習慣の形成
・推進体制の整備

事業内容の要約

背景 食生活改善や健康づくり関連の事業をより一層、効果的な実施を図る為には地域のボランティアを養成する必要がある為
ねらい・目標 食生活改善推進員を増やし、行政と連携して食育を推進する。
実施内容 栄養士及び保健士が栄養面や保健面についての知識や技術を指導。
アプローチ方法 ポピュレーションアプローチ 実施期間 平成 18年 9月 〜  未定

対象

年齢層 成人@(20〜40歳),  成人A(40〜60歳), 
性別 女性
予算
市町村, 
従事者
管理栄養士・栄養士, 
連携協力者
市区町村(保健担当),  都道府県保健所,  食生活改善推進員, 

事業の評価
|主な指標 |

評価指標@ 指標 受講生を増やす
方法・時期 市報などで募集
数値目標 あり  >> (平成18年度受講生16名 平成23年度受講生17名目標)
指標の状況
(結果)
平成19年度15名 平成20年度16名
比較対照 −−−
評価指標A 指標 食生活改善推進員の会員になる
方法・時期 講座終了後、アンケートをとり確認
数値目標 なし
指標の状況
(結果)
平成19年度11名
比較対照 平成18年度6名
評価指標B 指標 会員として活動を行う
方法・時期 子供料理教室、男性料理教室などで講話や調理実習を行う
数値目標 なし
指標の状況
(結果)
−−−
比較対照 −−−
達成度総合評価
(この事業は目標を達成したと思いますか?)
現在継続中
今後の課題 食生活改善推進員の会員を増やす為にも、推進員のボランティア活動を広くアピールする必要がある。
他施策との関係 健康増進計画,  食育推進計画,  食生活改善普及運動, 
重点活動内容
・メタボリックシンドロームに関する理解促進
・運動と食事の両面からのアプローチ
・食事バランスガイド等の活用
参考資料 −−−
 
自由記載 −−−

無断転載・転用を禁じます。詳しくは利用規約をご参照下さい。