事業情報詳細
福岡県保健医療介護部健康増進課
階段利用キャンペーン
【団体情報】
団体名 | 福岡県保健医療介護部健康増進課 | ||
住所 | 〒 812 - 8577 福岡県福岡市博多区東公園7番7号 |
||
電話 | 092−643−3269 | FAX | 092−643−3271 |
ホームページアドレス | −−− | ||
団体区分 | 都道府県本庁 | 人口区分 | 30万人以上 |
食育の主たるとりまとめ担当 | 農林水産担当 | ||
団体全スタッフ数 | 3 人 | 左記のうち管理栄養士・栄養士数 | 1 人 |
【事業情報】 (データ公開/更新日:2010/06/15)
事業名 | 階段利用キャンペーン | ||||
事業課題 |
・その他 >> ( 健康づくりのための運動の普及啓発 ) | ||||
事業内容の要約 |
背景 | 生活習慣病は生活活動のあり方と深く関連しており、県民の健康の保持・増進を図るためには、運動習慣の定着や食生活の改善といった健康的な生活習慣の確立が重要である。 | |||
ねらい・目標 | 生活活動量の増加を図ることを目的に日常からできる手段として、キャンペーン期間は、できるだけ階段を利用するよう公共施設や事業所、商業施設等への啓発を行う。 キャンペーン期間後も県民が生活活動量増加や運動習慣の定着を図り、糖尿病等生活習慣病の減少をめざす。 |
||||
実施内容 | (1)本庁での取組 @普及啓発事業 Aポスター掲示(厚生労働省のポスターの活用) B関係団体等への協力依頼 C全県におけるキャンペーンの実施 (2)保健福祉環境事務所(保健所)での取組 @地域・職域連携会議を通して、市町村や事業所、関係団体等に対して協力依頼。 A管内の商業施設、事業所、公共施設等に対し、ポスター掲示を依頼。 (ポスターについては厚生労働省のポスターの活用や独自に作成する。) B市町村広報や事業所等の広報等による啓発。 C各地域の特性に合わせた普及啓発の実施。 |
||||
アプローチ方法 | ポピュレーションアプローチ | 実施期間 | 平成 20年 4月 〜 未定 | ||
対象 |
年齢層 | 成人@(20〜40歳), 成人A(40〜60歳), | |||
性別 | すべて | ||||
予算 |
国, 都道府県, | ||||
従事者 |
管理栄養士・栄養士, 医師, 保健師, | ||||
連携協力者 |
市区町村(保健担当), その他, >> (産業保健センター、事業所) | ||||
事業の評価 |
評価指標@ | 指標 | 特になし | ||
方法・時期 | −−− | ||||
数値目標 | なし | ||||
指標の状況 (結果) |
−−− | ||||
比較対照 | −−− | ||||
達成度総合評価 (この事業は目標を達成したと思いますか?) |
どちらともいえない | ||||
今後の課題 | ●事業所等が主体的に取り組むことが出来るような体制づくりと意識の向上。●事業評価。 | ||||
他施策との関係 | 健康増進計画, 自治体の総合計画, | ||||
重点活動内容 |
・メタボリックシンドロームに関する理解促進 ・運動と食事の両面からのアプローチ |
||||
参考資料 | −−− ※平成21年度「健康的な生活習慣づくり重点化事業(メタボリックシンドローム予 防戦略事業)」個別取組報告 |
||||
自由記載 | −−− |
無断転載・転用を禁じます。詳しくは利用規約をご参照下さい。