国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センターAI栄養プロジェクト 技術補助員の募集について
2024年1月29日
1.公募人員
技術補助員1名
2.所属
医薬基盤・健康・栄養研究所 AI・健康医薬研究センター AI栄養プロジェクト
(勤務場所)大阪府吹田市岸部新町6番1号 国立循環器病研究センター内 21003号室
(最寄り駅JR岸辺駅、阪急正雀駅)
もしくは
大阪府摂津市千里丘新町3-17健都イノベーションパークNKビル 3F
(最寄り駅JR岸辺駅、阪急正雀駅)
(健都(イノベーションパーク)HP:https://kento.osaka.jp/)
3. 概要
本プロジェクトでは、代謝モデル・シミュレーション・解析のためのバイオインフォマティクス・機械学習技術等の開発等を実施しています。今回、本プロジェクトに所属して、研究開発および研究支援に携わる技術補助員を募集します。
4.着任時期
応相談(決定後随時)
5.待遇
9:00-17:00の間で週15時間~30時間程度(曜日、時間等応相談)
もしくはフルタイム(1日7.75時間、週5日)での勤務も可能
※給与等の勤務条件は当研究所の規程によります。
※任期2024年3月31日(評価により年度毎の任期更新可。ただし、任期更新は原則4回まで。)
6.仕事内容及び応募資格
【仕事内容】
*代謝モデル・シミュレーションのためのバイオインフォマティクス・機械学習技術の開発支援
*所内外の関係者との連絡調整(所内HP制作・管理、文献調査、見積取得など)
*上記に記載した技術に関する研究開発、論文作成、ソフトウェア開発、システム管理等の支援
【応募資格】
<必須条件>
*大学を卒業された方、もしくはそれと同程度の知識や経験を有する方
*上記概要に興味があり向上心と広い視野を持って研究開発に取り組める方
*コミュニケーション能力があり、研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方
<望ましい条件>
*機械学習などを含むソフトウェア開発、データベース開発、Linuxクラスター管理等の経験のある方
*バイオインフォマティクス・機械学習・情報処理及びその利用に興味・関心がある方
*PCの基本スキルがあること
7.提出書類
履歴書(学歴・職歴及び志望動機、写真添付)をご提出ください。
8.応募締切日:
適任者が決まり次第、締め切ります。
9.審査方法
書類選考の上、Web面接を行ないます。(面接対象者となった場合のみ御連絡します。)
10.書類提出および問合せ先:
〈郵送の場合〉
医薬基盤・健康・栄養研究所
〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17
健都イノベーションパークNKビル3階 302号室
AI栄養プロジェクト 荒木 通啓 宛
*封筒の表に、「技術補助員応募書類在中」と朱書きすること。
*提出頂いた資料は返却いたしません。当所の責任において廃棄いたします。
〈メールの場合〉
*応募書類を添付の上、下記のメールアドレスまで送付ください。
*件名を「技術補助員応募」とすること。
〈担当者〉 荒木 通啓 Tel 06-6384-1586
araki※nibn.go.jp(※に@を入力して送信してください。)