メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 採用情報 > 2025年 > 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクト 特任研究員募集について

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクト 特任研究員募集について

  • 1. 公募人員

特任研究員 1名

 

 

  • 2. 所 属

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクト

 

  • 3. 勤務地

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクト

(〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号)

 

  • 4. 業 務

創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクトにおいて、

創薬研究を指向した新規生物資源の開発のため、iPS細胞スフェロイド・オルガノイド等の培養技術と凍結技術、分化誘導技術、ゲノム編集技術等を組み合わせた研究を実施する。
開発した資源について各種解析技術を用いて解析するとともに、バイオインフォマティクス技術等を応用した資源に関する特性解析研究を実施する

 

  • 5. 採用時期

令和7年3月1日(応相談)

 

 

  • 6. 条件・待遇

経験、能力、実績を考慮の上、当研究所の規程により算定 

週5日 (1日 7時間45分)勤務 (応相談)

任期:着任から令和8年3月31日 (年度ごとの更新で延長可(評価による))

 

  • 7. 応募資格

医歯薬理工学系博士の学位(取得見込みの者を含む)または同等の職務実績・能力を有し、実施した研究に関し、特任研究員としてふさわしい業績・研究能力、プレゼンテーション能力等を有する方。これまでに哺乳動物培養細胞株およびヒトiPS細胞株等の培養実績があり、細胞を用いた機能解析等の研究実績を有していること。特に、オルガノイドあるいはスフェロイドを用いた研究、細胞の分化誘導に関する研究やゲノム(遺伝子)編集技術を用いた生物資源(特に培養細胞)の改変等の実績があれば優先します。

 

  • 8. 応募方法

①  履歴書(写真貼付、書式自由)

②  推薦状

③  現在までの研究概要

④  研究業績目録および主要論文別刷(コピー可)

 

を郵送。書類選考後、面接対象者には追って日時を連絡。

 

  • 9. 応募締め切り

適任者が決まり次第打ち切りますので、早めにご連絡ください。

 

  • 10. 書類提出先、お問い合わせ先

〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7丁目6番8号
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター創薬資源研究プロジェクト

小原 有弘

(TEL)072-641-9851

(E-mail)kohara@nibn.go.jp