国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 産官学連携研究センター 国際連携栄養研究室 技術補助員の公募について
令和7年4月23日
技術補助員の公募について
下記の通り、技術補助員を募集することになりましたので、お知らせします。
記
【職名及び人員】
産官学連携研究センター 国際連携栄養研究室 技術補助員1名
1.業務内容及び希望条件
国際連携栄養研究室では、持続可能で健康的な食環境に関する国際共同研究を始め、アジア太平洋諸国の健康・栄養研究機関との交流・共同研究を行っています。また、栄養と身体活動に関する国際保健機構(WHO)協力センターの事務局として、国際シンポジウムの企画推進や海外からの研修生の受け入れを行うとともに、WHOなど国際機関への協力、連携を推進しています。
ホームページリンク(全角表示になっていますが、入力は半角にしてください)
https://www.nibn.go.jp/activities/news_who/whocc.html
今回、WHO協力センターの事務局として、国際シンポジウムの開催や英語による情報発信等の国際業務を担当し、特に、英語で海外の方、海外機関とコミュニケーション、連絡、調整等の運営サポートができる方を募集します。
(1)主な業務内容
- 国際シンポジウム企画推進をはじめとする事業を運営管理するための準備や調整、手配、レポート作成、Webサイト等での対外情報発信に関する業務補助を行う。
- 事業参加者・関係者との連絡調整を行い、円滑に事業が進捗できるような業務(書類・議事録作成、電話・メール対応等の一般事務も含む)を行う。
- アジア太平洋諸国の持続可能で健康的な食環境の構築に資する調査研究の補助業務を行う。
(2)当方の希望条件
下記ア~ウの条件を満たす方
ア 大学、短大、専門学校等の卒業者で、ワードやエクセルを使用した文書作成や表計算、電子メール等のパソコン操作ができる方。
イ 下記のいずれかに該当する方が望ましい
・国際シンポジウムの企画推進に関わる実務経験がある
・栄養や医療に関する知識を有する方が望ましい(管理栄養士・栄養士の資格保持者を優遇します)
・国際援助や開発に関する学位および、もしくは実務経験がある方が望ましい(実務経験者を優遇します)
ウ 英語で業務に従事できる方
2.採用予定期間
2025年採用月日から2026年3月31日まで(2か月間の試用期間を含む)。
※公募打ち切りの場合は採用予定日の変更がございます。予算の状況および勤務態度等を考慮の上、年度ごとに更新が可能です。
3.処遇
勤務日:平日週5日
休日休暇:土・日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
勤務時間:1日6時間(9時00分から17時00分の間で応相談)
休憩時間:12時00分~12時45分
基本給:時給 1,600円程度
(経験、能力、実績を考慮の上、当研究所の規程により算定)
交通費:本研究所規定に基づき別途支給 ※週30時間以上の勤務の場合に限ります
給与支払:毎月月末締、翌月16日払
加入保険:社会保険(週20時間以上)、雇用、労災
4.勤務地
〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17健都イノベーションパークNKビル
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所
(最寄駅:JR京都線岸辺駅、阪急京都線正雀駅)
5.応募方法
下記8のアドレスに履歴書(写真貼付)を郵送、またはPDFにパスワードをかけてメールで送付してください。書類選考より面接を実施する場合の日程調整に必要なため、履歴書にメールアドレスまたは電話番号を記載してください。
※採用決定後、下記書類の原本提出が必要となります。
履歴書の様式は問いませんが、次の事項が記載されていることとします。
1)氏名・生年月日・現住所・緊急連絡先等の基本的事項
学歴、職歴、免許・資格、扶養家族数、現住所の最寄り駅等
2)志望理由やこれまでの業務経験の簡単な記載があれば尚可
3)記載に当たっての留意点
- 証明写真は最近3ヶ月以内に撮影したものとし、裏面に氏名を記載すること
- 氏名、現住所、緊急連絡先については、必ず自署したものであること
- 当研究所に務めた経験がある場合は職歴欄に全て記載すること
6.応募締切日
2025年5月30日(金)17時必着
※適任者が見つかり次第、公募を打ち切ることがあります。
7.選考方法
書類選考後、当研究所にて面接を行います(適宜オンラインでの面接も可)。面接対象者には追って日時をメールで連絡します。書類選考を通過しなかった場合もメールで連絡します。
※面接等に係る交通費等の費用については、応募者の負担とします。
8.書類提出、問合せ先
〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17健都イノベーションパークNKビル
国⽴研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
国⽴健康・栄養研究所 産官学連携研究センター
ロシニョーリ中森正代
電話:06-6384-1120(内線 2552)
メール:mnakamori[at]nibn.go.jp([at]に@を入力して送信してください)