メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 採用情報 > 2025年 > 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 研究支援部  研究調整専門員(AMED-PDCA業務)の募集について

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 研究支援部  研究調整専門員(AMED-PDCA業務)の募集について

  • 1 公募人員

研究調整専門員(AMED-PDCA業務)  1名

 

  • 2 所属・勤務地

(所 属)国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所研究支援部

(勤務地)大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

 

  • 3 業務の概要

医薬基盤・健康・栄養研究所研究支援部においては、以下の業務について、企業等での創薬経験を活かし、これらの事業でご活躍いただける向学心の旺盛な方を求めています。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「再生医療実用化研究事業」として、同事業において採択された研究課題の問題点の整理、助言等を通じ、きめ細やかな進捗管理の支援等を実施。
研究所内の各センター等の研究支援として、産学連携による共同研究の調整等。
希少疾病用医薬品等の開発振興事業として、厚生労働大臣から希少疾病用医薬品等に指定された品目の進捗状況調査を行い、遅滞なく製造販売承認申請に至るよう指導・助言を実施。

 

  • 4 採用予定時期

令和7年6月1日(要相談)

 

  • 5 条件・待遇

給与及び勤務条件等については、当研究所の規程によります。

任期は令和8年3月末まで。ただし、年度毎の更新で延長可。なお、詳細は面接時にご説明いたします。

 

  • 6 応募資格

次に掲げる条件を満たしていること。

医学、歯学、薬学、理学、農学、獣医学、工学その他これに類するものとして医薬品、医療機器又は再生医療等製品の開発に関係する分野に係る修士又は博士の学位を取得していることが望ましい。
医薬品、医療機器又は再生医療等製品に関する研究開発の業務に10年以上従事した経験を有していることが望ましい。なお、製造販売承認申請あるいは規制当局(PMDA)対応の経験を有していることが望ましい。
Word、Excel、PowerPoint、メールを使いこなせること。

 

  • 7 応募方法・選考方法

① 履歴書:市販の履歴書用紙又はそれに準ずる様式のものに、写真を貼付の上、履歴(学歴、業務歴及び職歴を含む。)を記入してください。

※連絡はメールで行いますのでメールアドレスを必ず記載してください。

② 応募理由及び業務内容への抱負(A4用紙1枚)

③ 6に関する実績の概要(A4用紙数枚程度)

応募書類の封筒に「研究調整専門員(AMED-PDCA業務)応募書類在中」と朱書の上、簡易書留にて郵送すること。

なお、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

書類選考後、結果をメールで連絡いたします。面接対象者にはおって日時を連絡します。

面接は本所で実施します。その際の交通費等については応募者の負担とします。

 

  • 8 応募締め切り

適任者が決まり次第打ち切ります。

 

  • 9 書類提出先、お問い合わせ先

〒567-0085

大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所研究支援部企画管理課 今井

TEL 072-641-9801