メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 採用情報 > 2025年 > 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター抗体デザインプロジェクト 技術補助員の募集について

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬デザイン研究センター抗体デザインプロジェクト 技術補助員の募集について

  • 1.募集人員

技術補助員 1名     

 

  • 2.勤務地

〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

創薬デザイン研究センター抗体デザインプロジェクト

 

  • 3.プロジェクト概要

医薬基盤・健康・栄養研究所 抗体デザインプロジェクトでは、バイオテクノロジーを駆使して、ユニークな次世代の高機能抗体医薬の創製を目指しています。今回、本プロジェクトで行っている抗体研究全般に興味があり、研究実験補助業務、関連事務等を担当する技術補助員を募集します。

 

  • 4. 業務内容

実務経験年数に関わらず、業務に必要な実験は指導いたします。下記の実験技術をお持ちの方を優先させていただきます。

細胞培養実験(ハイブリドーマ細胞等)
免疫化学実験(ELISA等)
簡単なマウス実験

 

  • 5.待遇

勤務日:月~金、フルタイム(1日7.75時間、週5日)、もしくは短時間勤務で、9:00-18:00の間で週3~5日、20時間~30時間程度(曜日、時間等応相談)
休憩時間:12時~12時45分
基本給:要相談(職務経歴等により決定)
給与支払:毎月月末締め、翌月16日払い
通勤手当:当研究所の規程により支給
休日休暇:土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇(労基法に基づく)、夏季休暇 等
福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
任期:採用時から2026年3月31日まで(試用期間あり) ただし、任期更新の可能性あり(年度毎の評価(適正・能力・協調性等)による。)
 

なお勤務条件は当研究所の規程により決定されます。

 

  • 6.着任時期

応相談

 

  • 7.応募資格

研究機関に2年以上技術補佐員としての勤務経験、または同等の実務経験があることが望ましい
順応性、協調性があり研究室内外の関係者と連携、協調して業務に従事できる方

 

  • 8.応募方法

履歴書 (写真貼付、書式自由)
これまでの経歴などを含めた自己アピール(書式自由)

をE-mailにて下記アドレスまで送付して下さい。

Eメール:y-masuta※nibn.go.jp(※に@を入力して送信願います)

 

  • 9.選考方法

書類選考の後、面接選考を行います(面接対象者となった場合のみ御連絡します)。なお、お送りいただいた個人情報は本募集の為のみに使用させていただきます。選考終了後、応募書類ファイルは責任を持って破棄します。

 

  • 10.書類提出および問い合わせ先

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

〒567-0085 大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8

創薬デザイン研究センター抗体デザインプロジェクト

主任研究員 升田 雄士

TEL: 072-646-6479, Eメール:y-masuta※nibn.go.jp(※に@を入力して送信願います)