「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム(2025年2月4日開催)
『「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム- 社会の寛容性、個人の自律性を高める社会技術とは -』を2025年2月4日(火)に開催いたしました。
2年目となる今年度は、「社会の寛容性、個人の自律性を高める社会技術とは」をテーマに、現段階の研究開発成果の発表を含めたパネルディスカッション等を実施いたしました。平日の開催にも関わらず、 会場となったシティホール&ギャラリー五反田及びWebから400名を超えるご参加を賜りました。ここに厚く御礼申し上げます。
(当日プログラムをご参照ください)
◆PD挨拶及び講演
包摂的コミュニティプラットフォーム開発の2年目の現状と今後の方向性
PD挨拶及び講演として、久野 譜也 プログラムディレクター(以下「PD」)(筑波大学 スマートウエルネスシティ政策開発研究センター センター長)が登壇。2年間の研究開発成果と共に、今後の展望を発表いただきました。
◆パネルディスカッション
日本の包摂性が低下した原因と今後の改善策を考える
パネルディスカッションに唐澤 剛 サブPD(社会福祉法人サン・ビジョン 理事長、元内閣官房まち・ひと・しごと創生本部地方創生総括官)をモデレーターに迎え、石田 惠美 サブPD(BACeLL法律会計事務所 代表弁護士・公認会計士)、研究開発テーマA-1 分担研究開発責任者 神田 昌幸 様(大和ハウス工業株式会社 執行役員)、研究開発テーマD-3 研究開発責任者 駒村 康平 様(慶應義塾大学 経済学部 教授、ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター センター長)が登壇。
日本の包摂性が低下した原因と今後の改善策について、それぞれの知見や現在進めている研究開発等によりディスカッションをいただきました。
◆特別講演
特別講演では、青木 由行 サブPD(一般社団法人不動産適正取引推進機構 理事長、元国土交通省都市局長)を司会に迎え、増本 岳 様(株式会社カーブスホールディングス 代表取締役社長、株式会社カーブスジャパン 代表取締役会長)、加藤 智康 様(三井不動産株式会社 常務執行役員 開発企画一部長 兼 豊洲プロジェクト推進部)、森田 俊作 様(大和リース株式会社 代表取締役会長、一般社団法人公縁クロス機構 理事長)の3名が登壇。
それぞれのお取り組みやご経験から、本課題へご示唆をいただきました。
(特別講演 司会)青木 由行 サブPD
①カーブスにおける無関心層の取り込み戦略(増本 岳 様)
②三井不動産の目指す経年優化の街づくり(加藤 智康 様)
③包摂社会のための連携の重要性(森田 俊作 様)
◆シンポジウム①
女性が活躍する社会を実現するための技術とサービス展開
シンポジウム①では、目﨑 祐史 サブPD(セコム株式会社 執行役員)を司会に迎え、研究開発テーマB-1研究開発責任者 木村 健太 様(国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 研究グループ長)、研究開発テーマB-2研究開発責任者 田川 武弘 様(株式会社アシックス スポーツ工学研究所 部長付)、塚尾 晶子 PD補佐(株式会社つくばウエルネスリサーチ 取締役副社長)が登壇。
女性が活躍する社会を実現するための技術とサービス展開について、それぞれの目指す社会実装の観点で活発な意見交換をいただきました。
◆シンポジウム②
各テーマで進めている無関心層も動かす社会技術の革新性
シンポジウム②では、北出 真理 サブPD(順天堂大学 医学部産婦人科学講座 教授)を司会に迎え、研究開発テーマD-2研究開発責任者 東 大輔 様(久留米工業大学 交通機械工学科 教授、インテリジェント・モビリティ研究所 所長)、研究開発テーマC-2研究開発責任者 田村 好史 様(順天堂大学 国際教養学部国際教養学科 教授)、研究開発テーマD-1研究開発責任者 山岡 勝 様(パナソニック ホールディングス株式会社 事業開発室 統括担当)が登壇。
無関心層も動かす社会技術の革新性について、現在の研究開発状況の進捗と共に、活発な意見交換をいただきました。
◆閉会挨拶
閉会のご挨拶として、内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 川上 大輔 審議官より、本課題に寄せる今後の期待をお話いただきました。
◆研究開発テーマ紹介ブース
会場内に設置した各研究開発テーマのブースにも多くの方にお越しいただき、研究開発テーマD-2にて研究開発を行っているモビリティへの試乗等、研究開発者と来場者の皆さまとの交流が行われていました。
今後も、「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」課題全体のシンポジウムに加えて、研究開発テーマ毎でも研究開発成果の発表機会を設け、本課題の進捗等をお伝えしてまいります。その際は、弊所Webページでお知らせいたしますので、みなさまには、今後ともご指導・ご支援のほどをよろしくお願いいたします。
なお、当日の動画は下記リンクよりご覧いただけます。
当日ご参加を頂いた皆様にも、残念ながらご参加を頂けなかった皆様にも、是非ともご視聴をいただけますと幸いでございます。
<シンポジウム動画>
本シンポジウムの動画は以下YouTubeをご覧ください。
SIP「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」シンポジウム2024(YouTube)
<イベント情報>
今後のイベント予定については「イベント予定」をご参照ください。
<資料>
課題紹介パンフレットや過去のニュースレターは「課題紹介ライブラリー」をご参照ください。
トップページ「新着情報」欄に表示する画像
研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。
お知らせ