国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 国立健康・栄養研究所 | 国際栄養情報センター
栄養政策等の社会保障費抑制効果の評価に関する医療経済学的な基礎研究
令和元年~3年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)
「栄養政策等の社会保障費抑制効果の評価に向けた医療経済学的な基礎研究」
健康寿命
健康寿命(Healthy life expectancy)は、完全に健康な状態で生活することが期待される平均的な生存期間であり、2000年にWHO(世界保健機関)によって提唱された。 生存期間を健康な期間と不健康な期間に分け、病気やケガによる不健康な状態での生存期間を種々の方法を用いて算出し、平均寿命から引くことによって求めた完全に健康な状態での生存期間が健康寿命である。 日本では、健康寿命の推計に「日常生活に制限のない期間の平均」と「自分が健康であると自覚している期間の平均」の 2 つが使用されている。前者では3 年ごとに実施される国民生活基礎調査(大規模調査)の健康票における「あなたは現在、健康上の問題で日常生活に何か影響がありますか」という質問に対して「ある」と回答とした者の割合、後者では同調査の「あなたの現在の健康状態はいかがですか」という質問に対して「あまりよくない」または「よくない」と回答した者の割合を「不健康割合」とみなして、不健康な期間を算出している。欧米の主要国においても、これらと類似の指標が採用されている。 健康日本21(第二次)では、健康寿命は「日常生活に制限のない期間の平均」の値を国民生活基礎調査と生命表を用いて推計したものとされている。

<出典/参考資料>
- ・厚生労働省,編.令和2年版 厚生労働白書.2020. https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/(2021年9月21日アクセス可能).
- ・厚生労働省.健康寿命のあり方に関する有識者研究会 報告書.2019.3. https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000495323.pdf(2021年9月21日アクセス可能).
- ・World Health Organization. Healthy life expectancy (HALE) at birth (years). https://www.who.int/data/gho/data/indicators/indicator-details/GHO/gho-ghe-hale-healthy-life-expectancy-at-birth(2021年9月21日アクセス可能).