国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 国立健康・栄養研究所 | 国際栄養情報センター
栄養政策等の社会保障費抑制効果の評価に関する医療経済学的な基礎研究
令和元年~3年度厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)
「栄養政策等の社会保障費抑制効果の評価に向けた医療経済学的な基礎研究」
食事バランスガイド
食事バランスガイドは、食生活指針を具体的な行動に結びつけるものとして、2005(平成17)年6月に厚生労働省と農林水産省によって共同で策定された。
1日に「何を」、「どれだけ」食べたらよいかを考える際の参考にできるよう、食事(主食、副菜、主菜、牛乳・乳製品、果物)の望ましい組み合わせとおおよその量をコマのイラストでわかりやすく示したものである。
1日に何を食べたら良いかについて、食品と食材ではなく、日常食べる状態の料理で表している点が、食事バランスガイドの特徴の1つである。

食事バランスガイド https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/pdf/gaido-kyocyo.pdf(2021.9.21利用)
<出典/参考資料>
- ・農林水産省.「食事バランスガイド」について. https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/index.html/(2021年9月21日アクセス可能).
- ・小学生・中学生に対する「食事バランスガイド」の活用に関する検討会,編.小学生・中学生向け食事バランス活用事例集.東京:農林水産省消費・安全局消費者情報官.2009. https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_sizai/kaisetusyo.html(2021年9月21日アクセス可能).
- ・フードガイド(仮称)検討会,編.フードガイド(仮称)検討報告書 食事バランスガイド.2005. https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_report/index.html(2021年9月21日アクセス可能).