 |
|
|
用語 |
 |
推定平均必要量 |
対応英語 |
 |
estimated average requirement (EAR) |
参考文献 |
|
健康・栄養情報研究会編: 第六次改定日本人の栄養所要量 食事摂取基準の活用.
Pp. 67-71, 第一出版, 2000 |
解説文 |
 |
食事摂取基準の4つの数値のうちの1つである。栄養欠乏症を予防する観点から、特定の年齢層や性別集団の必要量を測定し、その集団における50%の人が必要量を満たすと推定される1日の摂取量が、「平均必要量」と定義されている。この数値は、集団の栄養素摂取の状態を評価する上で重要であり、(集団の平均摂取量)=平均必要量+2×(摂取量の標準偏差) のときに、集団の約97-98%の者の摂取量がその人の必要量を満たしている状態であると言える。
|
〔執筆:吉池信男〕
|