国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | 国立健康・栄養研究所 | 産官学連携研究センター |災害栄養情報研究室
災害食と宇宙食の類似性に関する研究
研究紹介 災害時は、ガスや電気などのライフラインが限られています。また、避難所での集団生活は、ストレスも多く溜まります。 一方、宇宙での生活もライフラインが限られています。また、長期間、閉鎖空間で生活することから、ストレスも多く溜まります。 このように、環境が似ている災害時と宇宙では、食事も似ている可能性があります。 そこで、災害食と宇宙食の比較を行いました。
日本災害食とは 日本災害食学会が、日本災害食基準を満たしていると認めた「災害食」のことです。災害時に役立ち、また日常でも積極的に利用可能な加工食品が認証されています。
宇宙日本食とは 宇宙航空開発機構(JAXA)が宇宙日本食認証基準を満たしていることを認めた「宇宙食」のことです。カレー、ラーメン、いわしのトマト煮などといった伝統的な日本食ではない食品の認証実績もあります。
方法 ① 日本災害食と宇宙日本食の認証基準を比較しました。 ② 認証製品を「主食」、「副食」、「牛乳・乳製品」、「果物」、「菓子・嗜好飲料」、「調味料」、「サプリメント」、「セット」に分けてカウントしました。
結果
この研究から考えられること 日本災害食と宇宙日本食の認証基準には共通点がありました。 これにより、「災害食から宇宙食へ」ノウハウやエビデンスを活用出来る可能性があります。また、「宇宙食を災害食へ」発展させられる可能性もあります。 宇宙食と災害食を双方向に活用することで、宇宙日本食と日本災害食の認証製品を、さらに増やせることも期待できます。 「宇宙食をより身近なものに!」「災害食をワクワクするものに!」実現できることを期待します。
本研究の論文
Tsuboyama-Kasaoka N, Hamanaka K, Kikuchi Y, Nakazawa T. Similarities between Disaster Food and Space Food. J Nutr Sci Vitaminol (Tokyo). 2022;68(5):460-469. doi: 10.3177/jnsv.68.460.