メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 研究と活動 > 創薬デザイン研究センター(CDDR)

創薬デザイン研究センター(CDDR)

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
創薬デザイン研究センター(CDDR)

疾患克服への挑戦:最先端技術と革新的創薬の融合

創薬デザイン研究センター(CDDR)について

創薬デザイン研究センターは、バイオ医薬品、ワクチン、その他新規モダリティーの医薬品をはじめとする革新的な医薬品の創出に貢献するため、創薬標的探索技術、候補物質のスクリーニング技術、インシリコ創薬技術、最適化技術など、創薬デザインに関する研究開発を推進し、疾患克服のための創薬に貢献します。また、本センターで確立した技術やノウハウ及び所内の様々な創薬基盤技術やバイオリソースを基盤として、大学等で見出された創薬のシーズとなる研究成果を医薬品開発に橋渡しするオールジャパンの取組みである“創薬支援ネットワーク”の技術支援拠点としての役割を担います。

Principle Investigators

NEWS

[ 2024.11.6 ]

創薬デザイン研究センターウェブサイト公開
創薬デザイン研究センターの研究について発信してまいります

Target Discovery

創薬標的プロテオミクスプロジェクト

最先端のプロテオミクス技術を開発し、臨床検体を用いた新規創薬標的の探索やバイオマーカー開発を行っています

生体機能分子制御プロジェクト

オミクス解析を通じて同定した「がん関連遺伝子」の生体内機能を明らかにすることで、がんの発症・進展・治療抵抗性の分子機構の解明およびその生体内機能制御を通じた革新的な創薬開発を目指します

Drug Discovery

抗体デザインプロジェクト

患者の生体内で治療効果を最大化する次世代の抗体医薬の作製に取り組んでいます。抗体の結合する動的な高次構造(エピトープ)に着目し、より効果的な結合モードをデザインすることで、臨床応用可能な高機能抗体医薬の創製を目指しています

人工核酸スクリーニングプロジェクト

有機合成技術を駆使した新規人工核酸(XNA)の開発や、それらを搭載した核酸医薬品候補の創出を行なっています

Evaluation of Drug Discovery

創薬イメージングプロジェクト

最新の生体イメージング装置を駆使して体内を生きたまま観察することで、薬剤のin vivoでの作用機序の解明や、様々な難治性疾患に対する画期的な病態解明に基づく新規創薬ターゲットの創出を目指しています

先進バイオ医薬品プロジェクト

希少疾患の治療など、医薬品に求められる役割が多様化する中で、医薬品として用いられるモダリティの多様性が重要になっています。本プロジェクトでは、改変型抗体を中心とした新しいバイオ医薬品モダリティの研究を進めることで、次世代に新技術を提供しています

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

お知らせ