メニューをスキップします

国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ホーム > 研究と活動 > 研究連携推進室

研究連携推進室

1. 主要メンバー

室長 伊東秀之(併)
協力研究員

赤澤葉月、赤松裕訓、家れい奈、小野敦子、中山雄記、藤池春奈、吉田風詩子、

若山諒大 (五十音順)

客員研究員 樫野いく子

2. 研究の目的・背景

 「活力ある100年時代」の実現に向けて、健康寿命の更なる延伸が課題となっています。
研究連携推進室では、自治体、企業、学術機関などとの研究連携を推進し、効率的かつ 効果的に課題解決を図る研究成果を生み出し、社会還元に努めて参ります。

3. 研究内容

I. すべての人が、意識せず、自然に健康になれる食環境モデルの構築

誰一人取り残さない持続可能で自然に健康になれる食環境の整備に関する研究を国の関連する組織体と連携し、本研究所がハブとなって食品製造業、関連流通業等の産業界や他の研究機関、学術団体等、多方面の関係者の協力を得て実施しております。

II. 健康・栄養及び食品摂取に関する基盤的研究

我が国における健康・栄養課題の改善・解消に向けて、本研究所が所有する健康・食生活及び身体活動に関する高度な専門性を活かし、健康寿命延伸のために必要な健康・栄養及び食品摂取に関する基盤的研究を行っています。

III. ガイドラインの策定や改定に資する調査・研究

ガイドラインの策定や改定に資するために、栄養・食生活と健康との関連についての調査・研究を行っています。

【研究成果関連ページ】

研究成果関連

食環境整備推進のための産学官等連携共同研究プロジェクト

ウェブサイト https://www.nibn.go.jp/eiken/seibi/
E-mail shoku_pj※nibn.go.jp (※を@に置き換えてください。)

トップページ「新着情報」欄に表示する画像


研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。

お知らせ