研究企画推進室
1.主要メンバー
室長 | 西尾 素子 |
---|---|
特任研究員 | 石﨑 美保、内藤 里佳 |
事務補助員 | 柊山 慶子 |
2. 研究の目的・背景
当室は研究センターには属さず包括的な視点から、国の健康・栄養施策に貢献するための研究を企画推進しています。
その一環として現在は、国が推進する「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進」に資するよう、健康への配慮の観点から日本の食品・飲料メーカーを評価する指標等の検討を行っています。
現在、企業が健康的な食品を提供しているかということに対する関心が世界的に高まっています。オランダの非政府組織Access to Nutrition initiative(ATNi)は、世界の大手食品・飲料メーカーの栄養に関係する企業方針や取組、実績等の評価を行っており、企業の栄養に関する取組の改善、強化等に活用されています。
日本の食品・飲料メーカーについても、その取組、実績等が評価されることによって、より健康的な食品が多く提供されるようになり、それに伴い、人々がより健康的な食品を入手しやすくなることが期待されます。
3.研究内容
評価に当たっては、その企業のガバナンス、どのような製品を提供しているか、容器包装にはどのような表示を行っているか等、様々な指標が必要です。そのうち、製品の評価に役立つ指標として、栄養プロファイルモデルがあります。
これまで、日本では栄養プロファイルモデルが整備されていませんでしたが、令和6年9月に当所の研究グループが、日本の食文化や栄養課題を踏まえた日本版栄養プロファイルモデルを開発しました。
そこで、その日本版栄養プロファイルモデルを食品・飲料メーカーの評価のための国際的評価指標に導入し、製品以外のカテゴリーも含め、事業者の活動が適切に反映されるよう、評価指標を検討しています。
4.研究の推進にあたって
研究企画推進室では、ご支援いただける方からの寄附を募集しています。
当法人のホームページ「ご寄附のお願い」をご参照の上、研究企画推進室をご支援いただける場合、支援先として「研究企画推進室」とご明記ください。
なお、「研究企画推進室」の研究については、公平性・中立性を保つ観点から、食品・飲料メーカーからのご寄附はお受けできません。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
トップページ「新着情報」欄に表示する画像
研究成果 / イベント / 公募 / お知らせ のいずれかを入力してください。
お知らせ